電話でのお問い合わせは0296-71-4158
「口腔洗浄器」のライセンシングを募集しています。
オーラルケア用品の洗口液を使用する際に、特許を取得した「口腔洗浄器」で吸引し口腔ケアをする用具として、ライセンシングをご提案いたします。
ライセンス条件につきましては、今後の打ち合わせで決めたいと思います。
今回の技術を要約すると、 口腔洗浄器はスポイトのノズルが丸まったような形状で、洗口液等を吸引して歯の隙間などに水圧をかけて、吹き付けることができます。
更に、吹き付けて溢れた液をタンクの復元力で吸引し、吹き付けと吸引が繰り返し行えます。 それにより
@液が歯周に沿って素早く流れ、洗浄しながらゴミをかき出して、歯周全体の掃除ができます。
A殺菌液を歯周ポケット内の歯周菌等に、念入りにつけることもできます。
Bノズルが丸まっているので、歯の内側や奥歯の外側も簡単にケアできます。
C水流でケアするので、歯と歯の間の歯茎や歯周ポケット内などへの刺激が軽減されます。
詳細は、下記をご覧ください。
URL:https://pukasyu.apool.biz/
また、使用例の動画を掲載しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
URL: https://pukasyu.apool.biz/douga/tukaikata.html
ぜひ、貴社製品の洗口液と一緒に付けて、使用方法に合わせ、吹付け先端を細くしたり、サイズを変えたりして、販売などしていただけますよう、お願い申し上げます。
また、当店で販売している口腔洗浄器には「歯周を掃除しやすいノズル先端口が広い広口タイプ」と 「殺菌液を狭い隙間に注入しやすい細口タイプ」の2種類があり、商品名は「プカシュ」として販売しています。
〔プカシュをご利用になられた方からは〕
・歯医者さんから歯茎が下がってきているので、歯の隙間に物を入れて清掃することを止められたため使用しています。
・自宅で歯槽膿漏の治療がしたかったのでよかったです。
・コンパクトで原始的ですが、ちゃんと役割を果たしてくれています。
・歯周病菌を体内に入れたくないので使用しています。
・歯の矯正装置の隙間掃除にも役立っています。
などのご意見を頂戴しております。
当店といたしても、高齢化が進む中、歯が抜ける方や歯周病に悩む方が増える中で、プカシュが多くの方に利用され、歯の健康を守ることを願っています。
〔プカシュの詳細〕
・形状…スポイトのノズル部が丸まった形
・サイズ…全長:14p、タンク部の外径:1.9p(側面は平らな筒状)、ノズル吹出口内幅…広口:約0.3p×0.2p、細口:約0.2p×0.1p
・容量…約14ml
・材質…抗菌剤を添加した透明なポリエチレン製 以下にタイプ別の説明をいたします。
〔ノズル先端口が広い広口タイプ〕
ノズル先端口が大きいためタンクを押して戻る復元力で、吹き付けて溢れた液を素早く吸引できるので、 歯周ポケットの中のゴミや気になるところなども、水流の方向を変えながら念入りに吹き付けや吸引をして、
歯周全体の掃除がスムーズにできます。
〔ノズル先端口が細口タイプ〕
ノズル先端部の断面が小さく先端口が細いので、歯と歯茎の隙間の奥まで水圧をかけて注入をすることができるため、 歯周ポケットの奥に生息している歯周菌に、殺菌液をつけるときに効果的です。
よろしければ、口腔洗浄器プカシュのサンプルをお送りさせていただきます。
ぜひ、ご試用いただき、ご不明な点がございましたら、詳細についてご説明させていただきますので、ご連絡いただければ幸いです。
私事で恐縮ですが、以前に歯槽膿漏になり、歯科医院で治療を受けましたが、次々と歯を抜くことになり、4本がブリッジ治療され、その他4本に深い歯周ポケットができています。
そのため、何か良い方法がないかと考え、この口腔洗浄器を開発しました。
その後、プカシュの広口型を使用して洗口液で歯周全体を掃除し、歯周ポケットに違和感があるときは、プカシュの細口型で殺菌液を注入しているため、快適に食事ができています。
ご多忙の中、お手数をおかけいたしますが、どうぞご検討いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
また、電話でのお問い合わせは、「0296−71−4158」。
FAXでのお問い合わせは、「0296−75−2236」までご連絡ください。